歯周治療とは

歯周病とは“細菌感染”によって生じる炎症性疾患です。
歯と歯肉の境界(歯肉溝)に細菌が停滞することで、歯肉に炎症が生じ、それが進行すると歯槽骨(歯を支える骨)の破壊を生じます。
この骨破壊が進行すると歯を支えきれなくなり、最終的には抜歯処置が必要になってしまいます。歯周病は「サイレントキラー(静かな殺し屋)」とも呼ばれ、病態が軽度~中等度までは自覚症状がほとんどありません。歯がぐらつく、ブラッシング時に出血する、口臭を指摘されたといった状態になった場合には、その病態は重度を示していることがほとんどです。
口腔内には300~500種類の細菌が住んでいますが、そのすべてが我々にとって不都合なわけではありません。歯周病の原因菌は同定されており、歯周病の治療に当たり口腔内細菌のパターンを知っておくことも治療の一助となります。

現代の歯周治療

4つのポイント

  • 補綴環境の改善

  • 失われた歯周組織の再生

  • メインテナンスしやすい
    歯周環境の構築

  • 審美性の改善

現代の歯周治療の目的としては、歯石除去を含めた疾患の進行阻止に加えて上記の4項目が当てはまると考えます。これらを具体的に実践していくためには、次のような治療を有機的に組み合わせていく必要があります。

  • 歯周形成外科

  • 歯周組織再生療法

  • 歯列矯正治療

  • インプラント治療

これらの治療方法を有機的に組み合わせることが、歯科医療の質の向上につながり、歯周治療を含めた患者さまの口腔内の安定、ひいては全身的な健康の回復に貢献すると考えます。

歯周組織再生療法

歯周病が進行した結果として生じる「歯周支持組織の破壊」は患者さま自身が良好な口腔ケアを行ったとしても、自然治癒や自然再生は望めません。 歯科医師のもとで歯周組織再生療法を受けることで、その目的が達成されます。今日、歯周組織再生療法をその手技により大別すると以下の3つに集約されます。

  • フラップキュレッタージ単独

  • GTR法

  • EMD法

当院では、歯周病の状況や状態に応じて上記の3つの手技を駆使し、予後までを考えたうえで適切な治療を行なってまいります。

治療料金

※料金はすべて、税込表示になっています

  • 歯冠長延長術(1歯)¥16,500
  • 歯周組織再生療法(1ブロック)¥220,000
  • 遊離歯肉移植(1ブロック)¥220,000
  • スタディモデル製作費用¥22,000
  • プロビジョナル(仮歯修復)チェアーサイド ¥6,600
    印象後製作 ¥13,200

治療 症例

  • 症例1
  • 症例2
  • 症例3
  • 症例4

症例1

  • 1.歯周形成外科 根面被覆術

    数年前、つくば市の矯正専門医のもとで全顎矯正処置を受けた、初診時45歳の女性。主訴は、矯正治療後に進行した、上顎左右の前・臼歯部ならび下顎左側臼歯部に観察される、歯肉退縮を改善してほしい、というものでした。
    主訴の解決に根面被覆術(上皮下結合組織移植術)を適用することにしました。

  • 2.受容側の調整

    受容側である、右上前臼歯部歯肉を全層弁で剥離後、減張切開を加えて、粘膜の伸展性を確保しました。

  • 3.供給側の調整

    供給側である、左上口蓋側から上皮付き結合組織を採取いたしました。

  • 4.結合組織移植

    採取した結合組織を、退縮が一番進んでいた右上犬歯の歯根表面に位置付け、懸垂縫合を併用して、根面被覆を図りました。

  • 5.術後経過(2018,08,29)

    術後1年半が経過した時点での口腔内所見です。

  • 6.術前

    術後

    上が術前、下が術後の比較になります。患者さんの主訴は解決されました。左下第一大臼歯部は根分岐部病変を生じていたため、リグロスを用いた歯周組織再生療法を併用しております。
    このような歯周形成外科も歯周治療の目的の一つと言えます。

症例2

  • 1.歯周組織再生療法

    初診時57歳の女性。
    ◉主訴は右上下奥歯の歯茎が腫れて痛む。

  • 2.47:Vital test(-)

    Mesial inclination & Deep intrabony defect

    電気診の結果、#47は失活歯であったため根管治療後に、歯軸改善、骨縁下欠損の改善を図ることにしました。

  • 3.Defect Angle(#47) 

    デフェクトアングルは遠心側で43°を示していましたが
    ◉CT所見から骨欠損形態は4壁性であり、郭清を的確に行えば歯周組織の再生は可能であると診断しました。

  • 4.#47:フラップキュレッタージ

    #47に対してはフラップキュレッタージを行いました。術中全周にわたり10㎜に及ぶ骨縁下欠損が確認されました。

  • 5.術後経過

    術後経過から良好な再生をきたしているものと判断しました。

  • 6.#47:歯軸改善 & #46:インプラント埋入

    限局矯正後、
    ◉#46欠損部にはインプラントを適用し、全顎矯正時の固定源に加えました。

  • 7.全顎矯正治療

    初診時
    ◉全顎矯正適用後、最終修復完了時の口腔内所見。

  • 8.術後経過

    初診時
    ◉同時期の右下臼歯部X線所見です。#47周囲は骨レベルの平坦化が確認され、インプラントと天然歯の共存が図られています。このように症例選択、加療の順番を含めた的確な術式選択が行えれば、フラップキュレッタージ単独でも歯周組織の再生を図ることが可能になります。

症例3

  • 1.歯周組織再生療法(EMD)

    2008年5月初診時51歳の女性です。主訴は右下臼歯部の歯肉腫脹と疼痛でした。

  • 2.#47 X線所見

    主訴の部位である#47のX線所見からは、近心側での歯槽骨吸収が顕著でした。手前の#46は欠損した状態で、#47は近心傾斜を示しています。歯周初期治療を徹底した後に、#47の近心傾斜を改善することにしました。

  • 3.#47 近心傾斜の改善

    部分矯正治療を併用し、#47の近心傾斜を改善いたしました。

  • 4.Defect Angle(#47)

    #47の歯軸は改善しましたが、症例2で示したDefect Angleは悪化しました。結果として、現状ではより多くの歯周組織再生が望めない状態でした。

  • 5.Defect Angle(#47)の改善

    そこで前方の#46の欠損部にインプラントを適用し、Defect Angleの鋭角化を図ることにしました。

  • 6.#46部:インプラント埋入

    インプラントフィクスチャーの埋入深度を調整し、インプラントの最上面を#47のCEJ(セメントエナメル境)に一致させました。

  • 7.#47:EMD(エムドゲイン・ゲル)

    #47には根分岐部病変が存在しています。EMDに骨補填材を併用し、再生療法を行いました。

  • 8.術後経過 (2020,10,23)

    再生療法適用から、11年5か月後の口腔内写真とX線所見です。歯肉の炎症所見は認めず、X線所見からは#47周囲に良好な歯周組織再生が確認されます。

  • 9.術後経過 (CT所見)

    CT所見からは#47近心部ならびに根分岐部の歯周支持組織の改善を認めます。炎症をコントロールし、インプラントによる強固な咬合支持を与え、咬合力の分散が図られた結果であると判断しております。

症例4

  • 1.歯周組織再生療法(GTR)

    2009年8月初診時66歳の男性です。主訴は下顎左右犬歯部の歯肉腫脹と動揺ならびに疼痛でした。

  • 2.#33X線所見 & 口腔内所見

    #33はX線所見から、根尖周囲での骨破壊が進行していることが判ります。口腔内所見から舌側の歯肉退縮が顕著で、歯根面が口腔内に露出しています。歯髄の生活反応は確認出来ました。

  • 3.#33CT所見

    CT所見から、遠心側と唇側にわずかながら支持骨が存在しますが、唇舌的には支持骨が抜け落ちています。犬歯は咬合再構成時のキーを握る歯になるため、極力保存する方向で検討しました。

  • 4.再生療法の選択

    オープンフラップデブライドメント(歯肉を翻転した根面廓清術)の治療成績に関するメタ分析から、本症例ではGTR法を適用することにしました。

  • 5.#33 OFD  (2008,12,08)

    歯肉弁を翻転して、歯根周囲の状態を精査いたしました。骨縁下には歯石の沈着が観察され、CT所見のとおり、支持骨は唇舌的に喪失しておりプローブが貫通する状態でした。

  • 6.#33 GTR

    根面デブライドメント後、補填材を骨欠損部に適用し、吸収性メンブレンにて被覆しました。

  • 7.#33 Reentry (術後4年)

    術後4年経過時点でリエントリーを行いました。#33の近心から舌側にかけて骨再生が確認出来ます。

  • 8. 術後経過

    左のX線所見は、初診から13年2か月、GTR適用から11年11カ月が経過した時点ものです。#33支持骨レベルは近遠心的に平坦化しており、ブリッジの支台歯として問題なく機能しております。炎症のコントロールとともに定期的なメインテナンスを行う事で、長期予後が望めると考えます。

アクセス
ACCESS

  • 住所

    〒010-0916 秋田県秋田市泉北1丁目8-9

  • 診療時間

    [平日]9:00~12:30 / 14:00~18:30
    [木曜]9:00~13:30 / 休診
    [土曜]9:00~12:30 / 13:30~17:00

  • 休診日

    日曜日・祝日・木曜午後

  • 診療予約

    018-838-0088